fc2ブログ
 

葉山災害ボランティアネットワークが総会&講演会を開催しました!

葉山災害ボランティアネットワークが総会&講演会を開催しました!

2014.5.24(土)13:30~16:00
葉山災害ボランティアネットワーク(HSVN)が総会&講演会を開催しました!

 第1部の平成26年度総会では、平成25年度活動報告及び同収支報告並びに会計監査報告、役員人事、平成26年度活動計画、平成26年度予算の4つの議案が審議されました。今年度は、①会員のスキルアップと知識体験の共有、②会員の発掘と拡大による人的・財政的基盤の強化、③関係機関・団体との連携強化と認識の共有、④会員の交流。参加機会の充実と結束の強化、の4点を基本重点事項に掲げ、活動を進めていくとのことです。
 第2部の講演会では、逗子市社会福祉協議会 服部氏を講師に招いて、「災害ボランティアセンター支援と被災地支援の経験から学ぶこと」をテーマに、東日本大震災により甚大な被害を受けた釜石市(災害ボランティアセンター)での被災地支援活動の様子、逗子に戻られてきてからの継続的でアグレッシブな被災地支援の取り組みの様子などを具体的に聞くことができ、とても学びの多い機会となりました。

 葉山町社協では、平成24年度に策定しスタートした第3次葉山町地域福祉活動計画において4つの重点取り組みの中の1つに「被災時向けた葉山災害ボランティアセンターの設置・運営体制の整備」に関する取り組みを掲げ、災害関係のボランティアグループ、町行政関係課等と協働・連携して、「もし葉山町が被災したら?」を想定して現在取り組んでいます。
 その中でも、HSVNとの連携・協働する場面は多く、この2年間で「葉山災害ボランティアセンター設置・運営指針の策定」「葉山町地域防災計画改定に向けた災害ボランティアセンターの位置づけや役割などの明文化の提案」「葉山災害ボランティアセンター設置・運営訓練の共催」などに取り組んできました。
 有事の際、とても重要な役割が期待される「葉山災害ボランティアセンター」は、葉山町災害対策本部(町行政)の要請に基づき社協が設置主体となり、HSVNメンバーを中心とする住民と社協職員の協働運営を予定しています。
 今後も強いパートナーシップのもと、ともに葉山の災害・減災に関する取り組みを進めて行きます。

CIMG7757.jpg

CIMG7759.jpg


 
スポンサーサイト



Guide
  •  …この記事と同じカテゴリの前後記事へのページナビ
  •  …この記事の前後に投稿された記事へのページナビ
 

~ Comment ~

  ※コメントの編集用
  シークレットコメントにする (管理者のみ表示)

~ Trackback ~

卜ラックバックURL


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

MENU anime_down3.gif

同じカテゴリの記事が一覧表示されます
同じタグの記事が一覧表示されます
更新月別の記事が一覧表示されます
キーワードで記事を検索