平成30年7月豪雨の被災地に2度目の職員派遣
平成30年7月豪雨の被災地に2度目の職員派遣
平成30年7月豪雨の被災地に職員が派遣されました。
前回は8月20日(月)~25日(土)に広島県尾道市へ
今回は10月1日(月)~6日(土)に広島県呉市安浦町に行きました。
本来の予定では9月30日からの出発の予定でしたが、台風24号の影響により新幹線か運転見合わせとなり、1日遅れての出発となりました。
派遣された呉市安浦町では、山沿いの土砂災害にあった地区と市街地の水没した地区との2種類の災害があり、市街地は徐々に復興していますが、いまだに町の中心にあるスーパーマーケットもまだ営業を再開しておらず、町の中はまだまだ支援が必要な状態です。
今回はボランティアセンターの運営支援が目的で、ニーズのマッチングと資材の確認がメインの支援となりましたが、現地へのボランティアさんの送迎や資材の運搬、土のうの回収と処分などのお手伝いもしてきました。
ボランティアさんのニーズは、住宅や床下の泥のかき出し、側溝や庭等の泥だしなどが行われており、市街地を中心として行われていますが、土砂災害があった場所は道路にはみ出ている土砂を移動させたのみで、土砂が流れて潰れた住宅もそのままになっています。
まだまだ大変な状況ではありますが、徐々に復興に向けて頑張っているところです。
これからも被災地に寄り添い、出来る支援はしていきたいと思います。
もしも葉山町が被災したときには、どのような被害が想定され、どのような備えが必要で、どのようにボランティアさんを送り出し、何人ぐらいの受入が可能かどうかなど、それぞれの災害を想定して把握する事も必要であると痛感しました。
今回、被災地で把握してきたことを職員間でも共有し、万一の時にも備えていきたいと思います。
#雨あがれ西日本
https://www.facebook.com/kuresaigai/



前回は8月20日(月)~25日(土)に広島県尾道市へ
今回は10月1日(月)~6日(土)に広島県呉市安浦町に行きました。
本来の予定では9月30日からの出発の予定でしたが、台風24号の影響により新幹線か運転見合わせとなり、1日遅れての出発となりました。
派遣された呉市安浦町では、山沿いの土砂災害にあった地区と市街地の水没した地区との2種類の災害があり、市街地は徐々に復興していますが、いまだに町の中心にあるスーパーマーケットもまだ営業を再開しておらず、町の中はまだまだ支援が必要な状態です。
今回はボランティアセンターの運営支援が目的で、ニーズのマッチングと資材の確認がメインの支援となりましたが、現地へのボランティアさんの送迎や資材の運搬、土のうの回収と処分などのお手伝いもしてきました。
ボランティアさんのニーズは、住宅や床下の泥のかき出し、側溝や庭等の泥だしなどが行われており、市街地を中心として行われていますが、土砂災害があった場所は道路にはみ出ている土砂を移動させたのみで、土砂が流れて潰れた住宅もそのままになっています。
まだまだ大変な状況ではありますが、徐々に復興に向けて頑張っているところです。
これからも被災地に寄り添い、出来る支援はしていきたいと思います。
もしも葉山町が被災したときには、どのような被害が想定され、どのような備えが必要で、どのようにボランティアさんを送り出し、何人ぐらいの受入が可能かどうかなど、それぞれの災害を想定して把握する事も必要であると痛感しました。
今回、被災地で把握してきたことを職員間でも共有し、万一の時にも備えていきたいと思います。
#雨あがれ西日本
https://www.facebook.com/kuresaigai/



スポンサーサイト
0コメントを読む