ジャガイモを植えました(^o^)丿
ジャガイモを植えました(^o^)丿
~介護者支援協働事業~
介護者支援と多世代の繋がりづくりを目的に、介護者(介護経験者、介護者、介護予定者)、地域住民、福祉を学ぶ学生、アロマセラピスト、葉山町社会福祉協議会が協働で、ハーブ・イモ作り(農作業のお手伝い)や交流を通して、福祉・介護の啓発を図る事業です!
3月28日(金)
ぽかぽか陽気の中、上山口の元畑だった空地をお借りして、ジャガイモを植えました。雑草を抜き、木の根を掘り、みんなで耕したあとに「キタアカリ」と「男爵」を植えました。


畑は丘を下った場所にあり、高齢者の方は「やさしい大学生」が手をつないで歩きます。

手にできた豆がつぶれても笑顔がはじける大学生や、長年介護をしてた夫を亡くし、泣いてばかりいたAさん。世代間をまたいだ交流を通じて、作り笑いではない本当の笑顔が生まれます!!


作業のあとはブンさんによる五目おこわとお味噌汁をいただきました!ごちそうさまです☆

介護者支援と多世代の繋がりづくりを目的に、介護者(介護経験者、介護者、介護予定者)、地域住民、福祉を学ぶ学生、アロマセラピスト、葉山町社会福祉協議会が協働で、ハーブ・イモ作り(農作業のお手伝い)や交流を通して、福祉・介護の啓発を図る事業です!
3月28日(金)
ぽかぽか陽気の中、上山口の元畑だった空地をお借りして、ジャガイモを植えました。雑草を抜き、木の根を掘り、みんなで耕したあとに「キタアカリ」と「男爵」を植えました。


畑は丘を下った場所にあり、高齢者の方は「やさしい大学生」が手をつないで歩きます。

手にできた豆がつぶれても笑顔がはじける大学生や、長年介護をしてた夫を亡くし、泣いてばかりいたAさん。世代間をまたいだ交流を通じて、作り笑いではない本当の笑顔が生まれます!!


作業のあとはブンさんによる五目おこわとお味噌汁をいただきました!ごちそうさまです☆

スポンサーサイト
0コメントを読む